
包装資材の相談ってどんな会社にしたらいいの?
ネット販売だけじゃイメージが湧かない…
うちの商品に合った包装資材ってどんなもの?
新しい商品開発に包装資材のプロの意見を聞きたい!
そんなお悩みをお持ちの方、いらっしゃいませんか?
包装資材の仕入調達にお困りの方へ、50年以上に渡って包装資材を製造・販売している株式会社キラックスがサポートできる包装資材についてお話しています。
この記事をご一読いただき、お悩み解決の一助になれば幸いです。
◎目次より、ご興味のある内容へお進みください。
◆目次
1. 食品を支える包装資材
1-1. 食品包装資材とは
1-2. 食品包装資材のサポート部隊
1-3. 工場を支える専門家
2. 産業を支える梱包資材
2-1. 輸出に最適な防湿・防錆梱包材
2-2. 自動車・建築・医療分野にも貢献
3. 梱包を支える包装資材
4. 物流を支える包装資材
4-1. 食品物流に必要な温度管理
4-2. 医療分野でも温度管理
4-3. 最新式折りたたみ断熱ボックス
5. 環境にやさしい包装資材
5-1. 生分解性プラスチックとは
5-2. 生分解を活かした製品づくり
5-3. 海洋生分解性プラスチック
6. 空間に彩りを与える包装資材
7. まとめ
1. 食品を支える包装資材

1-1. 食品包装資材とは
私たちの身近な包装資材と言えば、食品を包む食品包装資材。食品包装資材は、食品パッケージと呼ばれることもあります。一言に食品包装資材と言っても、種類は実にさまざま。
・食品容器、食品トレー、コップ
・レジ袋、紙袋、ゴミ袋
・フィルム包装
・ラベル
・ラップ、クッキングシート
・お弁当に入れるカップケース、アルミケース
・箸、ストロー、スプーン、フォーク
・おしぼり、紙ナプキン、紙エプロン
・クラフトテープなど梱包用の粘着テープ
・段ボール、ストレッチフィルムなどの梱包資材
・紙パッキン、プチプチなどの緩衝材
・ギフト用のラッピング、包装紙、ギフト箱、リボン
・手袋、マスク、ペーパータオルなどの衛生管理品
・アルコール、洗剤、除菌剤
・厨房用品、店舗備品、検査用品 などなど
ここには書ききれないほど、食品包装材と呼ばれるものは数多くあるのです。
つまり、食品包装資材とは『食品を製造・販売する現場で使われるもの全般』を指しています。
食品が作られ、私たち一人ひとりが食べるまでの工程を支えているものすべてが「食品包装資材」なのです。
◎食品包装資材の種類をランキングでご紹介!
1-2. 食品包装資材のサポート部隊
食品包装資材をメインにお客様をサポートしているのが、パッケージング・システム事業部。食品包装資材の製造を行うメーカーであり、何万アイテムもの仕入品を販売する商社でもあります。
名古屋市港区に本社を構え、愛知県一宮市、静岡県浜松市、大阪府東大阪市、福岡県粕屋郡に営業拠点あり。グループ企業との連携をはかり、全国各地のお客様をサポートさせていただいております。
長年に渡り食品業界を支えてきた事業部ならではの専門的なご提案が可能。こんなものまで取り扱っているの!?と驚かれる取り扱い品目の多さです!
1-3. 工場を支える専門家
食品を製造する工場では、食品包装資材と共に食品を製造するための機械を使用しています。
充填機や包装機など、包装資材と機械を合わせて使用する場合、資材と機械の相性がとても重要。資材を新しくしたら、機械とうまく嚙み合わない…なんてこともあります。
そんな時にお役立ちいただけるのが、食品工場を支える機械の専門部隊!工場に関するお悩み解決を得意とするチームです。
・計量器
・充填機
・包装機
・印字機
・検査機
・梱包機
・コンベア
・衛生管理機器 など
工場で使用する機械全般のご提案が可能です。
また、CAD図面を使用した既設ラインの改善提案はもちろん、新設ラインのプランニングもお任せください!
工場のサポート専門ですので、食品以外の分野も〇。化粧品工場などへの実績もあり、包装資材と機械の相性を考慮し、さまざまなご提案が可能。
導入後のメンテナンスや機械の部品交換など、アフターフォローもお任せください。
工場に運営に関するお悩みをお持ちの方、一度ご相談してみてはいかがでしょうか?
2. 産業を支える梱包資材

2-1. 輸出に最適な防湿・防錆梱包材
輸出梱包材でお困りの方には、「ラミネート製品」 がオススメ。異なる素材を複合させ、新たな価値を生み出すラミネート技術は、輸出を支える梱包資材として活躍しています。輸出梱包に必要な条件として、「防湿」「防錆」が挙げられます。
どんな梱包材を使用すれば、製品を守ることができるの?とお悩みの方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。
2-2. 自動車・建築・医療分野にも貢献
弊社のラミネート製品は、産業分野においてもさまざま製品を支えています。
複数の素材を貼り合わせ、新たな機能を持たせるラミネート技術は、実は私たちの身近な製品に生かされているのです。これまでラミネート技術を製品に応用することによって、私たちの生活はより豊かになってきました。
今後の産業発展においても、ラミネート技術は欠かせないものとなっていくことでしょう。
◎自動車・建築・医療分野で生かされているラミネート製品について、こちらからご覧いただけます!
3. 梱包を支える包装資材

食品包装資材にも含まれる、粘着テープやストレッチフィルム。食品業界以外にも梱包を支える重要な役割を果たしています。
この粘着テープやストレッチフィルムを専門とするサポート部隊では、キラックスオリジナルのアイテムを販売。また、お客様のロゴを入れたテープやストレッチフィルムをOEM製造することを得意としています。
◎梱包資材のオリジナル制作でお困りの方は、こちらの記事を参考ください。
4. 物流を支える包装資材

物流業界を支えるアイテムの一つが、断熱ボックス。保冷ボックスや保温ボックスとも呼ばれ、温度管理が求められる製品を運ぶために、活用されています。
4-1. 食品物流に必要な温度管理
食品の物流に、温度管理は欠かせません。
私たちの生活に身近な存在となった食品デリバリーや宅配。街で見かける配達用のバイクや自転車にも、断熱ボックスが取り付けられています。
食品の配送において、温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいまま、温度を保持しながら運ぶことが重要に!
一定の温度を保ったまま中身を運ぶことができる容器を「定温物流容器」と言います。弊社では、この定温物流容器を40年以上に渡って開発・製造をしている専門チームがあります。
長年培ってきたノウハウを生かし、お客様が求める条件に見合った断熱ボックスを一緒に創り上げていきます。
4-2. 医療分野でも温度管理
医療業界においても断熱ボックスが重要な役割を担っています。それは、
・血液輸送
・ワクチン輸送
です。
新型コロナウイルスのワクチン保管に、「温度管理が重要である」と、メディアでも大々的に報道されてきました。医療業界においては、コロナワクチンだけでなくワクチン全般を、適切な温度で管理することが求められています。
弊社では、血液輸送やワクチン輸送など、高度な温度管理が求められる現場でも活躍できる資材を開発。医療分野での温度管理にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
4-3. 最新式折りたたみ断熱ボックス
長年のノウハウを生かして開発されたのが、作業効率UPに繋がる折りたたみ式の断熱ボックス!
省スペースを実現できる折りたたみタイプは、以前から人気があり、現場でも数多く使用されてきました。しかし、手間のかかる組み立てがネックになり、導入を見送るケースも。
そこで、開発された最新式の折りたたみ断熱ボックスは、作業効率の悪さを払拭する新仕様!あっという間に組み立て&折りたたみが可能になりました。
ドロップ納品にも最適な折りたたみ式の断熱ボックス。これまで導入に踏み切れなかった方も、ぜひご検討ください。
5. 環境にやさしい包装資材

5-1. 生分解性プラスチックとは
近年、環境にやさしい包装資材の使用が加速しています。地球にやさしいカーボンニュートラルの考え方に基づき、植物由来のプラスチック製品に注目が集まっています。
その中でも注目を集めるのが、プラスチックと同様に使用することができ、使用後は自然に還ることのできる「生分解性プラスチック」。
弊社では、15年以上に渡って生分解性プラスチックを研究開発している専門部署があります。生分解性ってどんなものを表すの?という方は、まずはこちらをご覧ください。
5-2. 生分解を活かした製品づくり
使用後は土に還る生分解性プラスチックを使用した製品をご紹介!
環境にやさしい包装資材をお探しの方のご参考になれば幸いです。
5-3. 海洋生分解性プラスチック
環境にやさしい包装資材の一つに、海洋生分解性プラスチックを使った製品があります。これは、海の中で分解することができるプラスチック。
これまで、海洋中で分解するプラスチックを開発・応用することが難しいとされてきました。
しかし、生分解性プラスチックの開発製造に長年携わってきた弊社ならではのノウハウと技術によって、海洋生分解性プラスチックを使ったレジ袋の開発に成功したのです。
環境にやさしい包装資材とはいえ、まだ一般的には流通していない製品。さらに多くに人に海洋生分解性プラスチック製品の存在を知ってもらえるよう、活動してまいります。
6. 空間に彩りを与える包装資材

「曲げガラス」という言葉をご存知でしょうか?名前の通り、曲げられたガラスのことです。
何のためにガラスを曲げるのか。
ー答えは“空間演出”のため。
曲げガラスを採り入れることで、柔らかい雰囲気とデザイン性を持たせることができます。
ケーキのショーケースがきれいな曲線でできているのは、中に入っているケーキをより美しく魅せるため。
水族館で曲げガラスを採用するのは、海の中にいるような空間を創り出すため。
そんな空間演出に、曲げガラスが活躍しているのです。空間を包む資材として、曲げガラスは重要な役割を果たしています。
デザイン性の高い建物を検討されている方、曲げガラスの魅力をご覧ください!
7. まとめ
弊社で取り扱っている包装資材だけでもこんなにたくさんの種類があります!
包装資材はとても奥深く、同じ商品でも包装するものが違うだけで全く別の価値が生まれるんです。
人の情報は視覚によって得る情報が87%と言われています。聴覚は7%、触覚は3%、嗅覚は2 %、味覚は1%だそう。
つまり、同じ内容のものを買う場合でも、パッケージが魅力的な方が手に取りやすいということになりますね!
見た目はもちろん、包装資材の質感、機能性なども考慮し、最適な包装資材をご提案させていただきます。
・新商品の販売を考えている
・包装資材の変更を検討している
・包装資材の何から手をつけていいかわからない
など、包装資材に関するお悩みをお持ちの方、お気軽にお問い合わせください。


株式会社キラックス
愛知県名古屋市港区土古町4-1
https://www.kiracs.co.jp/
◎最新の投稿記事はこちら
- マイクロプラスチック対策で私たちができることは?海で分解されるレジ袋の課題と目標今たくさんの企業がSDGs(持続可能な開発目標)を掲げ、環境問題に取り組んでいるかと思います。 そんな中で、・海洋汚染でよく聞かれる、マイクロプラスチックってなに?・マイクロプラスチックを減らすために、私たちができる対策 […]
- 【新卒】2023年新卒採用開始します!<マイナビ2023>キラックスでは本年度の新卒採用が3月よりスタートします!マイナビ2023にも掲載していますが、こちらの記事でも紹介させていただきたいと思います! ◆目次1. 募集部署・仕事内容 1-1. 【食品包装資材】パッケージングシ […]
- プラスチックストロー&スプーン代替素材!おすすめエコアイテム5選・4月1日から施行予定の「プラスチック資源循環促進法」に備えて、良いストローないかな?・バイオプラスチックの物に切り替えるだけだと差別化できないな……。・珍しいエコなスプーンは無いかな? ……などなどと代替アイテム選びに […]
- 実験公開中!海洋生分解性プラスチック製レジ袋~キラックス×名古屋港水族館~昨年、三菱ケミカル株式会社協力のもと、弊社が開発した「海洋生分解性プラスチック製レジ袋」。海洋生分解性プラスチックとは、海洋中の微生物によって分解され、自然に還る性質を持つプラスチックのこと。海の生き物に悪影響を及ぼすプ […]
- いつから開始、プラスチックスプーン有料化!?フォークやストローも対象?プラスプーンが有料化になるって聞いたけど、いつからスタートだっけ…プラスチックフォークやストローも対象なの?有料化に向けて対策したいけど、何をしたらいいか分からない! そんな方へ、プラスチックスプーン有料化のもととなる「 […]
- ハンバーガーの包み紙「バーガー袋」をご存知ですか?子どもから大人まで幅広い世代に愛されるハンバーガー。そのハンバーガーを包んでいる紙の名前をご存知でしょうか? ハンバーガーの包み紙の名前はー「バーガー袋」。「ハンバーガー袋」ではなく「バーガー袋」という名称で呼ばれていま […]