
・4月1日から施行予定の「プラスチック資源循環促進法」に備えて、良いストローないかな?
・バイオプラスチックの物に切り替えるだけだと差別化できないな……。
・珍しいエコなスプーンは無いかな?
……などなどと代替アイテム選びにお悩みの方も多いのではないでしょうか?
今回の記事ではプラスチック資源循環法の対象アイテムについて説明し、それらの対策アイテムのうちストロー・スプーンの代替アイテムをご紹介。また、フォーク・マドラー・ナイフの代替素材もお伝えしています。参考になれば幸いです。
◎「プラスチック資源循環促進法」の内容に関して詳細を知りたい方は、下記ページをご覧ください。
◆目次
1. プラスチック資源循環促進法の対象アイテムとは
1-1. 特定プラスチック使用製品12品目
1-2. 提供者に求められる工夫
2. 特定プラスチックの代替素材おすすめ5選
2-1. プラスチックストロー代替素材!
2-1-1. 紙だけど耐水性ばっちり“紙ストロー”
2-2. プラスチックスプーン&フォーク代替素材!
2-2-1. 原料はコーヒー豆!?栗色のスプーン&フォーク
2-2-2. 紙に覆われていて衛生的な木製スプーン&フォーク
2-3. プラスチックマドラー&ナイフ代替素材
2-3-1. 紙率100%素材、別注デザイン可能な高密度厚紙マドラー
2-3-2. 竹の強度でしっかりカット、竹製ナイフ
3. まとめ
1. プラスチック資源循環促進法対象アイテムとは
1-1. 特定プラスチック使用製品12品目

2022年4月1日から施行予定の通称プラスチック資源循環促進法(「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」)。この法律の基本方針の一つに、特定プラスチック製品使用の合理化が含まれています。その為プラスチックスプーンを含む様々なアイテムに使用の合理化、つまり提供アイテムの有料化や代替素材の使用など提供する際に工夫が必要に。
対象アイテム12品目は、下記通り。
・フォーク ・スプーン ・ナイフ
・マドラー ・ストロー
・ヘアブラシ ・くし ・かみそり
・シャワーキャップ ・歯ブラシ
・ハンガー ・衣類用カバー
これには大量に使用されて使い捨てとなっているプラスチック製品(ワンウェイプラスチック)が選ばれています。こういった特定プラスチック製品を様々な工夫によって削減することで、石油を含む自然資源を守ることに繋がるのです。
1-2. 提供者に求められる工夫
プラスチック資源循環法は上記のアイテムを提供するにあたり、下記のような工夫をするよう提供者に促しています。
・有償で消費者に提供すること。
・受け取らなかった消費者にポイント還元などすること。
・特定プラスチック製品について消費者に必要かの意思の確認をすること。
・繰り返し使うよう消費者に促すこと。
・軽量化または代替素材が使われているなど工夫された、特定プラスチック製品を提供すること。
・商品に応じた適切なサイズの特定プラスチック製品を提供すること。
・繰り返し使用可能な特定プラスチック製品を提供すること。
提供者の中でも、特に年間5トン以上の特定プラスチック製品を使用する業者は、上記のような対応を義務として行わなければなりません。
プラスチック資源循環法の詳細については下記ページをご確認ください。
2. 特定プラスチックの代替素材おすすめ5選
提供者に促される工夫の中に
・軽量化または代替素材が使われているなど工夫された、特定プラスチック製品を提供すること。
という項目があります。
それでは、「軽量化または代替素材が使われた特定プラスチック製品」とは一体どのようなアイテムがあるのでしょうか。
現在使用しているストローやスプーンをどんな素材に変更すれば良いのでしょうか。
ここでは、代替素材におすすめのアイテムを紹介していきます!
2-1.プラスチックストロー代替素材!
2-1-1. 紙だけど耐水性はばっちり“紙ストロー”
まずは、プラスチックストローの代替アイテム“紙ストロー”の紹介です。
紙でできたストローを想像すると、水に弱いイメージがありますよね。しかし、この紙ストローは、水につけた場合でも1時間後でもしっかりと吸うことができます。
またこちらのストローは曲げることができるため、まっすぐなストローだと飲みにくいお子様にもオススメ!
プラスチックの物と違い、誤って捨てられてしまった場合でも、相対的に分解するスピードが早いです。
海の家や道の駅など自然に近い場所での利用であれば、万が一捨てられた場合でも自然界での残留時間が短くなっています。(※使用後のストローはゴミ箱に捨てましょう)

(株式会社シモジマ)
2-2. プラスチックスプーン&フォーク代替素材!
2-2-1. 原料はコーヒー豆!?栗色のスプーンフォーク
プラスチックスプーン&フォークの代替素材におすすめなのが、なんと原料にコーヒー豆を使用しているアイテム。
抽出後のコーヒー殻を使用しているので、不要となった資源を再利用!石油来のプラスチック使用量を削減して自然環境への負荷を軽減しています。
バイオマスマークもしっかり取得しているので、環境に配慮したアイテムであることが分かりやすくなっています。

(やなぎプロダクツ株式会社)
バイオマスマークについて詳しい説明はこちら。
2-2-2. 紙に覆われた衛生的な木製スプーン&フォーク
次にご紹介するのは、木から作られたアイテム。紙で包装されているので衛生的な紙完封の木製スプーンとフォークです。
この商品は紙で覆われているため、衛生的に提供でき、さらに優しい色合いの包み紙により柔らかな印象を与えることができます。

(やなぎプロダクツ株式会社)
2-3. プラスチックマドラー&ナイフ代替素材
2-3-1. 紙率100%素材、別注デザイン可能な高密度厚紙マドラー
プラスチックマドラーの代替素材におすすめなのが、プラスチック代替素材の高密度厚紙エリプラペーパーを使用した「マドラー」。
高密度の紙を使用している為、マドラーの製造工程に貼り合わせが不要。接着剤使用することなく製造されているので安心してご利用いただけます。
環境負荷面では生分解性・再生可能な木質原料を採用しているため、環境にやさしいのも◎。
マドラー以外にも様々なラインナップがあり、「ナイフ」「スプーン」「フォーク」「ピック」などなど多種多様にそろっています。更にロゴ押しや別デザインでの加工といった別注も可能!

「スプーン(小)」「フォーク(小)」「ピック」
(大王紙パルプ販売株式会社)
2-3-2. 竹の強度でしっかりカット、竹製ナイフ
最後に、プラスチック製ナイフの代替素材。竹100%でできている「エコカトラリーナイフ」のご紹介です。
先端にはギザギザした刃がある為、しっかりとカットすることができます。
木材と異なり自然資源への枯渇に心配がない成長の早い竹を使用する為、自然への負荷が小さい環境にやさしいカトラリー!
ラインナップとして包装なし・ハカマ仕様(白・未晒)・ピロー包装があります。

(株式会社神堂)
3. まとめ
いかがでしたでしょうか? 4月のプラスチック資源循環促進法に備えて用意したいアイテムは見つかりましたでしょうか。
キラックスではこの他にも様々なカトラリーを取り扱っています。気になる商品や何か商品をお探しでしたら、是非お気軽にお問い合わせください。
こちらに掲載していない商品も含めてご要望に合わせた、様々なアイテムをご提案させていただきます!
その他、商品に関するお問い合わせは下記よりご連絡ください。

※パッケージング・システム事業部まで
※事業部説明は こちら からご確認いただけます

株式会社キラックス
愛知県名古屋市港区土古町4-1
https://www.kiracs.co.jp/
「プラスチック資源循環促進法」 に関してはこちらの記事で説明しています。
<関連記事> この記事を読んだ方にこんな記事もオススメです
◎最新の投稿記事はこちら
- 第72回全国植樹祭しが2022協賛│植樹活動参加レポートin滋賀県2022年6月5日(日)に開催された【第72回全国植樹祭しが2022】。 株式会社キラックスは活動に賛同し、自然に還ることができる袋“生分解性ショップバッグ”を協賛させていただきました。 この記事では全国植樹祭の概要と、 […]
- マイクロプラスチック対策で私たちができることは?海で分解されるレジ袋の課題と目標今たくさんの企業がSDGs(持続可能な開発目標)を掲げ、環境問題に取り組んでいるかと思います。 そんな中で、・海洋汚染でよく聞かれる、マイクロプラスチックってなに?・マイクロプラスチックを減らすために、私たちができる対策 […]
- 【新卒】2023年新卒採用開始します!<マイナビ2023>キラックスでは本年度の新卒採用が3月よりスタートします!マイナビ2023にも掲載していますが、こちらの記事でも紹介させていただきたいと思います! ◆目次1. 募集部署・仕事内容 1-1. 【食品包装資材】パッケージングシ […]
- プラスチックストロー&スプーン代替素材!おすすめエコアイテム5選・4月1日から施行予定の「プラスチック資源循環促進法」に備えて、良いストローないかな?・バイオプラスチックの物に切り替えるだけだと差別化できないな……。・珍しいエコなスプーンは無いかな? ……などなどと代替アイテム選びに […]
- 実験公開中!海洋生分解性プラスチック製レジ袋~キラックス×名古屋港水族館~昨年、三菱ケミカル株式会社協力のもと、弊社が開発した「海洋生分解性プラスチック製レジ袋」。海洋生分解性プラスチックとは、海洋中の微生物によって分解され、自然に還る性質を持つプラスチックのこと。海の生き物に悪影響を及ぼすプ […]
- いつから開始、プラスチックスプーン有料化!?フォークやストローも対象?プラスプーンが有料化になるって聞いたけど、いつからスタートだっけ…プラスチックフォークやストローも対象なの?有料化に向けて対策したいけど、何をしたらいいか分からない! そんな方へ、プラスチックスプーン有料化のもととなる「 […]