

そして試行錯誤の末、天然竹皮に代わる食品包装資材「人造竹皮」の製造機械化に成功しました。
包装形態も包装紙からトレー・容器などのパッケージに変わり、弊社も時代の流れを受け人造竹皮の製造メーカーとしてではなく、様々な包装資材を取り扱う商社へとシフトしていきました。
また、食品包装資材のみならず、様々な機能性を持った材料を複合することで高付加価値商品にするラミネート技術、
長時間の保冷・保温を可能にした定温物流容器、ガラスに新たな曲線美を与えるガラスの曲げ加工など、現状に満足することなく常に新しいものを取り入れ成長してきました。

1961年(昭和36年) |
天然竹皮経木が人造竹皮に取り替わることに着目 製造機械化に成功 |
---|---|
1965年(昭和40年) |
会社設立 |
1970年(昭和45年) |
スーパーマーケットの発展に伴い、食品包装容器へ進出 |
1973年(昭和48年) |
三重県菰野町に本格的なラミネート工場稼動(旧 三重工場) |
1977年(昭和52年) |
三重県大安町にガラス加工工場稼動(旧 大安工場) |
1979年(昭和54年) |
名古屋市港区宝神町に本社工場を移転(旧 名古屋工場) |
1980年(昭和55年) |
本社新社屋完成 本社機能と配送センター移転 |
1981年(昭和56年) |
春日井営業所開設 |
1984年(昭和59年) |
岐阜営業所開設 |
1989年(平成1年) |
大安工場に建築用曲げガラスの生産設備完成 |
1990年(平成2年) |
一宮営業所開設 |
1992年(平成4年) |
愛知県海部郡飛島村に飛島物流倉庫完成 |
1993年(平成5年) |
三重営業所開設 |
1995年(平成7年) |
小牧、福岡、札幌、東京に工場及び事業所開設 |
1997年(平成9年) |
大阪営業所開設 |
1999年(平成11年) |
資本金8,000万円に増資 代表取締役に吉良伸一が就任 |
2000年(平成12年) |
中部支店開設 岐阜、一宮営業所、本社量販課を統合 |
2002年(平成14年) |
三重工場と大安工場をいなべ市大安町に統合 |
2004年(平成17年) |
ガラス事業部 福岡事業所移転 |
2006年(平成18年) |
複合資材事業部 藤前工場開設 |
2007年(平成19年) |
ISO 9001:2000 認証取得(対象:複合資材事業部営業部・三重工場) |
2009年(平成21年) |
製袋加工に特化した新しい藤前工場開設 |
2010年(平成22年) |
ロジスティックスサポート事業部を加え、4事業部制へ移行 |
2011年(平成23年) |
株式会社高山パッケージ企画と資本及び業務提携 |
2012年(平成24年) |
本社北倉庫 完成 |
2013年(平成25年) |
パッケージング・システム事業部、福岡営業所、浜松出張所を開設 |
2014年(平成26年) |
社名変更(7月21日)「株式会社吉良紙工」から「株式会社キラックス」へ |
2015年(平成27年) |
|
2016年(平成28年) |
ロジスティックスサポート事業部、東京営業所を開設 (8月1日) |
2017年(平成29年) |
愛三商事株式会社と資本及び業務提携 |
2018年(平成30年) |
ほうじ茶スイーツ専門店「お茶の菓さいさい」2号店を神戸マルイ店に出店(4月25日) |
2019年(令和1年) |
本社新社屋完成 |
2021年(令和3年) |
コスモ化成工業株式会社と業務提携(6月28日) |