
「話題の汚れ防止用マスキングテープについて詳しく知りたい!」
「掃除が時短できちゃうって本当??」
「マスキングテープが買いたいけど、人気過ぎて全然百均に売っていない…」
「他にはどこに売っているんだろう??」
そういったことにお悩みの方!実は今、マスキングテープがネットなど主婦の間で話題なんです!!
この記事では、当社が販売している「汚れ防止用マスキングテープ」を使い方も含めて、ご紹介しております。
この記事を読んでいただければ、話題のマスキングテープを上手く使いこなすことができ、普段のお掃除も時短できてしまうかもしれません!
目次
1. 大人気マスキングテープの種類をご紹介!
1-1. 主婦に大人気!白いマスキングテープとは?!
1-2. 百均で売り切れ続出!汚れ防止用のマスキングテープとは?
2. ホームセンターやネットで買えるのをご存じですか?
2-1. キラックスブランドのマスキングテープとは?
2-2. 実用例① ~お風呂場~
2-3. 実用例② ~洗面所・台所~
3. まとめ
1. 大人気マスキングテープの種類をご紹介!
1-1. 主婦に大人気!白いマスキングテープとは?!
以前のブログでも少しご紹介しましたが、マスキングテープは養生テープの一種でもあります。
とはいえ、マスキングテープと養生テープには違いがあります。それは材質です。
養生テープは一般的にポリエチレン繊維という手で切りやすい繊維が入っているのに対し、マスキングテープは主に紙でできています。共通点は粘着力が弱く、ノリが残りにくいところです。

もともとマスキングテープは、家の内装や自動車の塗装をする際に、他の部分に塗料がはみ出ないよう保護用テープとして使われていました。
しかし最近では、マスキングテープの使い方もグンと増えています。
インターネットでもよく見かけるのが掃除での活用です。窓のサッシやコーキング部分、巾木に貼れば普段の掃除がマスキングテープの貼り替えだけでOK!主婦の方には「家事の時短になってラク!」と大人気なんです。
(※コーキングとは、気密性や防水性のために施工される隙間を埋める目地材の総称。主にチューブを専用のガンで押し出して施工する樹脂製のものを言います。)

一方で、マスキングテープというと、可愛らしいカラフルなデザインのマスキングテープを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
実際に、近年では可愛らしいデザインのものがたくさん販売されており、用途も種類も広がりを見せています。
装飾用のマスキングテープは「マステ」と略称され、本来の養生の目的から離れています。
1-2. 百均で売り切れ続出!汚れ防止用のマスキングテープとは?
汚れ防止用のマスキングテープをご存じでしょうか?
あまり聞き慣れないかもしれませんが、実は密かなブームになっているんです!
お風呂場やキッチンなどの水回りやコーキング部分は汚れがたまりやすく、放っておくとそこからカビが繁殖してしまう…ということはありませんか?
そうなる前に予防できるのが、汚れ防止用のマスキングテープです!
カビや汚れを取り除く効果はありませんが、カビなどの汚れ防止を目的としているため貼る前に貼る面のホコリ・油分・水分などをよく拭き取ってから使用することで、キレイな状態を維持することができます。
テープが汚れたら、テープを貼り替えるだけでOK!ちょっとしたホコリならそのまま拭けるので、お掃除も楽になります。
可愛らしい装飾用のマスキングテープに対して、汚れ防止用のマスキングテープは白など、無地のものになります。どこに貼っても目立つことがないので、掃除の時短アイテムとして活躍すること間違いなしです!
2. ホームセンターやネットで買えるのをご存じですか?
2-1. キラックスブランドのマスキングテープとは?

百均で販売している汚れ防止用のマスキングテープは、その便利さからなかなかお目にかかれないくらい入手困難になっておりました。
そんな入手困難なマスキングテープですが、実は当社も販売しているんです!
キラックスブランドの「汚れ防止用マスキングテープ」は、ネットやホームセンター等(カインズ・コーナン・ナフコなどのホームセンターやドラッグストア、ディスカウントストアなど)で購入いただけます。
百均では15mm×7mで販売しているものが一般的ですが、キラックスの「汚れ防止用マスキングテープ」は、15mm×10mで販売しております。是非一度お試し下さい!
2-2. 実用例① ~お風呂場~

では、「汚れ防止用マスキングテープ」の使い方をいくつかご紹介したいと思います。
水回りにも使えるこちらのマスキングテープは、お風呂場ならホコリや汚れが溜まりやすい窓枠やドアのゴムパッキン部分、コーキング部分に使用すると効果的!
使い方は、まずゴムパッキンやコーキング部分をキレイに掃除します。その後、水気を拭き取ることがポイント!水分をしっかりと取り除き、乾燥させないと上手くテープが貼れません。
テープの部分が汚れてきたら、貼り替えのタイミングとなります。こまめに掃除することを考えたら、マスキングテープの貼り替えだけで済むのは時短になるしラクになるのではないでしょうか。
2-3. 実用例② ~洗面所・台所~
他にも、洗面所の洗面台と壁との接合部分や台所のレンジフード周りのコーキング部分にホコリや油汚れが付くことはありませんか?

そういった部分にもマスキングテープを貼ることで、少しのホコリであれば軽く拭き取るだけで済みますし、汚れたらマスキングテープを貼り替えるだけで、掃除完了!主婦の方には、嬉しい掃除の時短アイテムになっています。
3. まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「汚れ防止用マスキングテープ」をご紹介させていただきました。
いつもの掃除をする前にひと手間加えるだけで、時短になる便利な商品となっております。
ご質問・お問い合わせ等ございましたら、こちらまでご連絡ください。

※複合資材事業部「CS部」まで
※事業部説明はこちらからご確認いただけます。
インターネットではこちらから購入いただけます。

その他、販売場所
【ホームセンター】
カインズ・コーナン・ナフコ・コメリ・東急ハンズ・カンセキ・ビバホーム・カーマ・ハンズマン など
【ドラッグストア】
ウェルシア・ドラッグストア セキ など
【ディスカウントストア】
トライアル・ルミエール など

株式会社キラックス
愛知県名古屋市港区土古町4-1
https://www.kiracs.co.jp/
<関連記事> この記事を読んだ方にこんな記事もオススメです。
◎最新の投稿記事はこちら
- 第72回全国植樹祭しが2022協賛│植樹活動参加レポートin滋賀県2022年6月5日(日)に開催された【第72回全国植樹祭しが2022】。 株式会社キラックスは活動に賛同し、自然に還ることができる袋“生分解性ショップバッグ”を協賛させていただきました。 この記事では全国植樹祭の概要と、 […]
- マイクロプラスチック対策で私たちができることは?海で分解されるレジ袋の課題と目標今たくさんの企業がSDGs(持続可能な開発目標)を掲げ、環境問題に取り組んでいるかと思います。 そんな中で、・海洋汚染でよく聞かれる、マイクロプラスチックってなに?・マイクロプラスチックを減らすために、私たちができる対策 […]
- 【新卒】2023年新卒採用開始します!<マイナビ2023>キラックスでは本年度の新卒採用が3月よりスタートします!マイナビ2023にも掲載していますが、こちらの記事でも紹介させていただきたいと思います! ◆目次1. 募集部署・仕事内容 1-1. 【食品包装資材】パッケージングシ […]
- プラスチックストロー&スプーン代替素材!おすすめエコアイテム5選・4月1日から施行予定の「プラスチック資源循環促進法」に備えて、良いストローないかな?・バイオプラスチックの物に切り替えるだけだと差別化できないな……。・珍しいエコなスプーンは無いかな? ……などなどと代替アイテム選びに […]
- 実験公開中!海洋生分解性プラスチック製レジ袋~キラックス×名古屋港水族館~昨年、三菱ケミカル株式会社協力のもと、弊社が開発した「海洋生分解性プラスチック製レジ袋」。海洋生分解性プラスチックとは、海洋中の微生物によって分解され、自然に還る性質を持つプラスチックのこと。海の生き物に悪影響を及ぼすプ […]
- いつから開始、プラスチックスプーン有料化!?フォークやストローも対象?プラスプーンが有料化になるって聞いたけど、いつからスタートだっけ…プラスチックフォークやストローも対象なの?有料化に向けて対策したいけど、何をしたらいいか分からない! そんな方へ、プラスチックスプーン有料化のもととなる「 […]